広告 株式投資

配当金はお小遣いになるのか?パートしながらもらった金額を公開【2020年・2021年】

2022-01-11

当サイトはPR広告が含まれています。

配当金お小遣い
うさぎちゃん

株の配当金って何?貯金するよりいいって聞いたけど本当?どのくらいもらえるのか教えて?


パート主婦の配当金はどのくらいもらっているのか気になりますよね?そんな人にむけて、この記事では私が実際にもらった金額を年分公開します。
これから株式投資を始めてみようかなと思っている人の参考にして下さい。

あざみ


この記事で分かること

  • これから株を始めようと思っている人
  • パート主婦が投資できる範囲でどのくらい配当金がもらえるのか
  • 配当金は充分なお小遣いになるのか


主婦のお小遣い平均額は7876円、共働き主婦は24,671円と言われています。株を持ってるだけでお小遣いがもらえたら幸せですよね。

一体どのくらいもらえたのでしょうか!


SBI証券は使いやすくておすすめ😊

SBI証券で 口座開設

SBI証券公式サイト

配当金とは

配当金とは企業から投資家に分配されるお金のことです。企業が自社に投資をしてくれている投資家に対して、利益の一部を「配当金」という形で株主に支払います。


あざみ

かんたんに言うと、株を持っている投資家に企業が儲かった分の利益を少しお裾分けしますよ。ってイメージ



配当金のお小遣い金額(2020年)

2020年にもらった配当金は 58,883円 でした
月平均4,906円なので、専業主婦のお小遣い平均にも達成できませんでした。

1年間150万~180万円を運用した金額になります。銀行に預けておくよりかは断然増えますね😊

参考までにどんな銘柄を保有していたのか公開していきます。

配当をもらった銘柄

  • FPG
  • サンリオ
  • オリックス
  • サガサミーHD
  • イオンファンタジー
  • キャノン
  • バロックジャパン
  • アエリア
  • Jフロントリテイリング
  • ソフトバンク (9434)
  • 原田工業
  • JT

12銘柄でした。

2020年は株主優待目当ての保有が多く配当は気にしないで株を保有していました。あと、含み損になっていて売るに売れない銘柄があったりして身動きが取れない状態でした。



2020年の結果をみて配当を増やすことにした

2020年の実績を確認して思った事は「配当金を増やそう。」でした。株主優待も欲しいけれど高配当株にシフトしていけば働かずしてお金が入ってくるのでは?と投資路線を変更することにしました。ちょうどコロナ禍で時間がありFIREの本を読みあさっていた事がきっかけでした。

著:クリスティー・シェン, 著:ブライス・リャン, 翻訳:岩本 正明
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
あざみ

配当金でお小遣い分がまかなえたら最高じゃん!挑戦してみよう!と思ってすぐ始めました。

配当金のお小遣い金額(2021年)

2021年にもらった配当金は60,497円でした。昨年の方向転換により、少しだけ配当金が増えました。
月平均5,041円です。まだ専業主婦の平均お小遣いには届きません🥺でも、少しずつ増えてきています!!コツコツあるのみです。



配当をもらった銘柄

  • JT
  • ロコンド
  • ソフトバンク
  • 原田工業
  • BLUNO(イデアインター)
  • Jフロント
  • 郵船
  • エネオス
  • キヤノン
  • 新日本電工
  • 三菱UFJ銀行
  • キャンドゥ
  • ブックオフ
  • 千趣会

以上、14銘柄でした。


2021年2月末時点の配当グラフ

銘柄名だけだと分かりにくいので、配当グラフを使って保有銘柄の変化を解説します。

2021年2月末時点の配当グラフです。

株主優待を取るのに資金を使っていたり高配当目当ての銘柄はほぼ無いような状況でした。この状態から銘柄整理をしていきました。年利2.42%なので高配当にはほど遠い状態です。

2021年12月末時点の配当グラフ

2021年12月末時点の配当グラフです。12月には年間配当金59,000円の年利4.59%まで伸びました✨
保有率の多かったキヤノンを売って余力が増えたので新しく安定した高配当株を購入したいと思います。


途中で株を売ってしまった分などは考慮されておりません。実際にもらった金額と差があります。ご参考までにお願いします。




このブログで使用している便利な配当アプリはこちらです👇

配当管理

配当管理

Takanori Ochiai無料posted withアプリーチ

2022年にもらった配当金はここから見れます

>>主婦が株でお小遣いを稼げるのか!1年間のトレード収支を大公開【2022年】

参考主婦が株でお小遣いを稼げるのか!1年間のトレード収支を大公開【2022年】

主婦が株でお小遣いを稼げるのか!1年間のトレード収支を大公開【2022年】

続きを見る

 

 

最後に

以上、2020年・2021年にもらった配当金を公開しました。主婦のお小遣い平均額は7876円、共働き主婦のお小遣い平均額は24,671円には到達できなかったのですが、配当金で月5,000円ほどお小遣いをもらうことは実現できました☺️


小さな金額でも月5000円→月1万円→月2万円と増やしていけば、生活の質も変わりますよね✨
老後の年金も本当にもらえるか不安ですし、自分で行動してお小遣いを作って行きたいと思います。

  • これから株を始めようと思っている人
  • パート主婦が投資できる範囲でどのくらい配当金がもらえるのか
  • 配当金は充分なお小遣いになるのか


このような人の参考になるとうれしいです。


あざみ

ママでも、主婦でも少資金しかない人でも投資はできます!思い立ったが吉日なので夢の不労所得のために一歩ふみだしませんか?



投資をはじめたら株主優待ももらえてさらにお得!節約になります🎁

>>株主優待主婦2022年にもらった銘柄まとめブログ【お得になった金額は?】

2022年株主優待まとめ
参考株主優待主婦2022年にもらった銘柄まとめブログ【お得になった金額は?】

株主優待主婦2022年にもらった銘柄まとめブログ【お得になった金額は?】

続きを見る

SBI証券は使いやすくておすすめ😊

SBI証券で 口座開設

SBI証券公式サイト

PVアクセスランキング にほんブログ村

-株式投資
-, ,