株式投資

株主優待つなぎ売り(クロス取引)するやり方

2022-05-18

株主優待クロス取引(つなぎ売り)のやり方
うさぎちゃん

株主優待のクロス取引(つなぎ売り)って何?

株主優待が無料でもらえるって本当?
どうやってやるか知りたい。

この記事では、株主優待を低リスクでもらうやり方
つなぎ売り、クロス取引、優待クロス、優待タダ取りなどと呼ばれている方法を説明していきます。

正式はタダではなく手数料はかかります。

一度理解してしまえば、やることはかんたんなので是非記事をよんでみて下さいね!

あざみ

この記事で分かること

  • クロス取引できる銘柄の探し方
  • クロス取引のやり方
  • クロス取引した後の取引

 

今回はSBI証券でのやり方になります。

SBI証券公式ページ

クロス取引(つなぎ売り)って何?

よく優待タダ取り!つなぎ売りでゲット!
など、この言葉SNSやブログで最近みかけますよね?


クロス取引(つなぎ売り)というのは、「株を買う」と「株を売る」を同時に注文する方法です。


「株を買う」だけでも株主優待はもらえるのですが、株主優待の権利日後に株価が下がると含み損になっちゃいますよね。

損になるのが嫌だな。って人におすすめの取引方法です。


SBI証券でクロス取引できる銘柄を探す方法

まず、クロス取引できる銘柄を探す方法を説明します。

(今回はアプリの表示画面になります)


画面下の「銘柄検索」をタップ

次に「株主優待」を選びます。



優待権利確定月、つなぎ売り「一般」を選択し検索します。

「一般売り」「制度売り」の違いについてはこの後説明します。



今回は「6月」「一般売り」ができる銘柄を検索しました。

7件該当しました。

この中から欲しい優待を選びます。

うさぎちゃん

一般信用取引ができても、「長期継続保有」
じゃないともらえない銘柄もあるので
選ぶ時に注意してね!

SBI証券でクロス取引のやり方

次は実際にクロス取引注文のやり方を説明します。
(今回はマクドナルドの例にします)


銘柄名の下「取引」をタップ

続いて「信用新規売」を選びます。

真ん中辺りに
在庫状況が表示されます。


これがバツになっていたら株の在庫がないの一般売りでの取引は出来ません。

選ぶ項目は

  • 一般(15日)
  • 枚数(株の数量100株単位で選ぶ)
  • 成行
  • 寄成
  • 当日中
  • 取引パスワード

選び終わったら「確認」をタップして注文完了です。

「寄成」「引成」の違いが知りたい人は
こちらの記事を参考にして下さい。

寄成 引成とは

https://easythegames.com/kabu/chapter04/tokusyutyumon7.html
あざみ

売り注文したので次は「買い注文」をしていくよ!

画面のように注文していきます。




「注文紹介」でちゃんとできているか確認します。
信売」「現買」がセットで表示されていればOKです。

(銘柄はJSPになっています)

「一般売り」「制度売り」の違い

今回つなぎ売りで行う信用取引は
「一般信用取引」「制度信用取引」の2種類あります。

違いは手数料です。


それぞれ取扱いのある銘柄が違うのと

「制度信用取引」は逆日歩(ぎゃくひぶ)という手数料がかかる場合があります。

あざみ

この「逆日歩」手数料をさけたいので

一般信用取引をおすすめしています。

逆日歩は毎日かかるコストですが時期や銘柄によって手数料が変わります。

優待権利日の近づくと逆日歩が上がる場合もあり、思ったより手数料がかかってしまった!

となりかねません。


1000円のクオカードをもらうのに、1500円の手数料を払っていたら
何やってるか意味分からないですよね!

なので、制度信用取引でつなぎ売りをしてもいいのですが

行う場合はよく考えて優待を選びましょう✨


クロス取引するタイミング

SBI証券の一般信用でクロス取引をしたい場合

購入するタイミングは

月末の最終権利付日から14営業日前です


SBI証券のサイトを見ると
確認できます。

このカレンダーを見ると、5月は10日よりつなぎ売りスタートなので

前日の19時から在庫取り開始です!

これを逃すと人気の銘柄は在庫がなくなってしまうので、絶対に欲しい優待がある方は

アラームでもかけて参戦して下さい👍


つなぎ売りした後の操作方法

つなぎ売りして優待権利日を過ぎたら
権利日の夜~翌日寄付前までに


株を「現渡」します。


「現渡」をタップ

表示される手放したい銘柄を選択して、登録して下さい。

これで完了です。

あざみ

ちょうどいいスクショがないので

今度つなぎをやったら画面コピーしておきます

分かりにくくてすいません🙇‍♀️

まとめ

かんたんにですがSBI証券でつなぎ売りのやり方を説明しました。

SBI証券は現物取引100万円、信用取引100万円まで手数料無料なのでおすすめです😊


アクティブプランを選択して売買して下さいね。

\私が使用している証券会社はこちら/

SBI証券は使いやすくておすすめ😊

SBI証券で 口座開設

SBI証券公式サイト

株デビューするなら SBI証券


つなぎ売り、難しそうに思えますが慣れてしまえばかんたんです😊

優待権利日後の暴落を避けたい人はマスターしておいて損はないと思います。

それではまた!



>>投資の達人になる投資講座【いまなら無料】見てみる

あざみ

この記事が参考になったら、広告をクリックして頂けると励みになります😊
読んで下さりありがとうございます。


\応援クリックお願いします♡/

PVアクセスランキング にほんブログ村

-株式投資
-, ,