
こんにちは!ブログ訪問ありがとうございます!
今回の記事は、2022年8月末時点の
保有株が気になったのでまとめてみました。
今年は年10万円を目標にしていますが
一体どうなっているのでしょうか、
確認してみましょう!
2022年8月時点の保有株
2022年8月時点の保有株です
- ソフトバンク 9434
- ENEOS 5020
- 住友商事 8053
- みずほリース 8425
- オリックス 8591
- JFEHD 5411
- 千趣会 8165 (長期)
- ビックカメラ 3048 (長期)
- バロックジャパン 3548 (長期)
- Jフロント 3086
- アマガサ 3070
- 原田工業 6904 (長期)
- 日本郵船 9101 (S株で20株保有)
*(長期)は長期株主優待になっているという意味です。
①~④はガチホ
⑤は配当次第でガチホ
⑥は塩付け
⑦~⑨は優待長期でお気に入りなのでガチホ
⑩は超絶塩付けで耐えてるw
⑪⑫はマイナス&業績悪いけどどうすることもできないが優待お気に入りなので保有
⑬はS株で買い集めてる超高配当銘柄、雲行きが怪しくなれば即売る
こんなところです😊
では、この保有株で一体いくら配当金が入ってくるのでしょうか??
2022年8月時点の配当金(予定)
2022年8月24日時点の配当グラフです

年利5%を達成しこのまま保有すれば
年10万円は入ってくる予定です✨

日本郵船の13.32%というオバケ配当に助けられています!
ありがとうございます!
分かりやすく説明すると
日本郵船の配当金は現在1円につき1435円です。
100株保有で14万3,500円
10株保有で14,350円
って事になります。

ものすごい高配当だね!
話を聞いていて
日本郵船のS株って何??と思った人へ
次に説明していきますね😊
S株って何?
通常株は100株単位で購入するシステムがほとんどです。
しかしそれでは、たくさんお金を持っている人しか投資できないですよね💦
なので、最近ではSBI証券や
LINE証券
マネックス証券で
1株から買えるシステムがスタートしています。
単元未満株、ミニ株、S株、いちかぶ、など証券会社によって呼び方が違います。

私が持っている郵船も100株で買うなら108万くらい必要だけど
1株なら1万800円で買えます!
(2022.8.24時点価格)
手が届きやすいですよね✨
わたしはこのシステムを利用して購入しました。
S株には注意点もあるので気になる人は
こちら
SBI証券の「S株」公式サイト
これから買いたい銘柄
現段階で10万円達成できたのは2020年~の保有銘柄を整理できたからだとおもいます。
>>過去の保有銘柄はこちら
これからは業績の安定した高配当株をコツコツ増やしていこうと思っています!
次に狙っている銘柄は
- 三菱UFJFG 8306
- 三井住友FG 8316
この銀行銘柄が下がってきたら買いたいです!
以上、2022年8月時点の保有銘柄でした。

年間10万円って!wとバカにされるかもしれませんが
主婦にとって年間10万円はかなり大きいんです!
わたしはこれで1年間美容院代に困らないな。と考えています
美容院代って結構かかりますよね!
助かります🥰
配当金や株価格は(2022/08/24時点)の価格になります。
配当金の金額は税引き前の価格です。
銘柄を公開しましたが、投資は自己責任ですのでご自身で考えて投資して下さいね。
どなたかの参考になればうれしいです😊
それではまた!
-
-
2023/08/01~8/31のトレード収支
2023/08/01~8/31のトレード収支
-
-
2023/08/01~8/18のトレード収支【トラリピ・先物マイクロ・個別株】
2023/08/01~8/18のトレード収支【トラリピ・先物マイクロ・個別株】
-
-
2023/07/01~7/31のトレード収支7月まとめ(2023年前半の月別収支もあるよ)
2023/07/01~7/31のトレード収支7月まとめ(2023年前半の月別収支も)
-
-
2023/07/01~7/14トレード収支【トラリピ・先物マイクロ・個別株】
2023/07/01~7/14トレード収支【トラリピ・先物マイクロ・個別株】
-
-
2023/06/01~6/30のトレード収支【トラリピ・先物マイクロ・個別株】6月まとめ
2023/06/01~6/30のトレード収支【トラリピ・先物マイクロ・個別株】6月まとめ
